「こうあるべきだ」はうまくいかない

一心塾 目指せ御三家・難関校!

生徒の方にも、いろいろな事情がありますからその事情が特殊なほど、アプローチも特殊になりがちですが、やっぱり、受験には「王道」というのがあってプロにプランは任せたほうがいいかと思います。
こちらは第三者なので客観的です。

生徒さんの長所も短所もよくわかります。生徒のレベルをはるかに超えたテキストは苦しむだけですから、少し上のテキストを選びます。
いきなり、上位クラスにはなれませんから基礎を固めていきます。背伸びすると、きつくなり、子供が、しんどい思いをします。
例えば国語。女子なら素直なので説明文からやってもいい場合もありますが、経験的にはまず、物語文で文章や言葉に慣れてもらって、結構解けるようになってから「ちょっと、説明文もやってみる?」と、誘った方が大概の場合うまくいったりします。
お子さんによって個性が違いますから、お子さんに合わせてスケジュールは調整するのが良いかと思います。「こうあるべきだ」というのと、「こうやったほうが伸びる」とは違うと、長年の経験で思います。「こうあるべきだ」というのはたいていうまくいかないものです。
一心塾では、開成や麻布、桜蔭などに的を絞ったクラスもあるので、大手塾でうまくいっていない場合や、今のやり方に不安があるときは、一度無料体験にお越しください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる