わかりやすく説明する

一心塾 目指せ御三家・難関校!

これも国語ならではで高齢者に、カタカナで行ってもわからないと思います。

難しいことをやさしく説明できるのが頭がいいということです。本当にわかっていないとわかりやすく説明できないからです。

僕はパソコンが苦手で2000年くらいに初めてネットの世界に入りました。といってもメールとグーグル検索くらいですが・・・

最初は「コピー」も知らなかったので、いろいろ、自分のメアドに書いて送っていました。

サイトに登録するときも一回間違えると最初からやり直しで泣いていました。

そもそも、理系の方が作ったアルゴリズムで困りますがもっと困るのは全部聞いたこともない横文字ばっかで困りました。

OSとか、よくわかりませんでした。英語はわかるので

オペレーティングシステムの略だよと一言言ってくれればいいのですがさっぱりでした。オーバーシュートとか聞いたこともないような言葉を平気で使っている人は公職には向いてないと思います。専門用語でごまかしているだけのような気がします。

また「日本の現状は、なんとか持ちこたえている」という表現は医学用語では全くないということです。

よくわからない人にかじ取りを任せるとひどいことになるので気を付けましょう!

健闘を祈ります。

授業は楽しく,実力アップ。
岡崎式繰り返し勉強術で目指せ御三家・難関校!
大手塾でうまくいかなかった子も集まれ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる