コツ こつ 骨 ②

一心塾 目指せ御三家・難関校!

目標を効率よく達成するためには、「小分け」が最も良いのです。の続きですが、受験勉強でもっとも、これが当てはまるのは、英単語の暗記(前述)だと思います。が、中学受験の場合、社会の暗記だと置き換えていただければいいと思います、
一心塾では、社会は「メモリーチェック」※メモチェ を推奨しています。

例えば、鎌倉時代が全部で6ページあったとします。まず6ページを完全に覚えます。単語と同じように、まず最初の1ページを覚えきります。そして、次のページに行きます。最後の6ページまで、1ページずつ覚えて、最後に、6ページまとめて覚えましょう。各ページがあいまいな場合、もう一度、1ページずつやっていきます。ある程度、鎌倉時時代がすんだら、次の、室町時代に進みましょう。こうやって、小分けにして進み、現代までやってきて、歴史を完成します。歴史が完成したら、地理に進み、公民に進みます。

大事なのは、小分けです。いっぺんに、すべてやろうとすると、破たんします。
これだけ覚えられれば、歴史の記憶なんて、簡単です。資料もあるし、いろいろな連想や知識を利用できます。

人間は繰り返さないと覚えません。
したがって、同じものを何回も繰り返すことが受験の極意です。
御三家や東大目指す場合もやりかたは同じです。これがもっともオーソドックスな、一心塾の岡崎マジックです。

おまけ:骨は体の中心にあり、体を支える役目を果たしていることから、人間の本質や素質などを意味する。 そこから、コツは勘所や要領も意味するようになり、物事の本質を見抜き、自分のものにすることを「コツをつかむ」と言うようになったそうです。

繰り返し勉強術で目指せ御三家・難関校!
大手塾でうまくいかなかった子も集まれ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる