一心塾の[社会]偏差値を上げるの術😁

一心塾 目指せ御三家・難関校!

夏休みに入りました。毎日暑いですが、受験生の皆さんは最後の夏、一生懸命に勉強をしていると思います。
が、算数などに時間がかかって、6年生で理科社会に全く手を付けてない生徒もいるでしょう。でも、心配には及びません。私たちには、日能研メモリーチェックがあります。(一心塾は日能研のまわしものではないですが、、、)
とりあえず、まだ何もやってなくても、メモチェをやりましょう。算数に比べて、ものすごく少ない時間で完成します。社会は暗記なので、絶対に上がります。やりかたは、前回に書いた”コツ こつ 骨”を参考にしてください。「小分けの極意です」実社会の仕事の達人も実践していますので、王道なんだと思います。
日能研メモリーチェックは、約80項目しかありません。優秀な生徒であれば、一項目15分でできます。15分で完全に覚えられます。つまり、4項目で1時間。80項目で、20時間しかかかりません。1日4項目やれば、20日で完成です。もちろん、繰り返さないと、記憶は飛んでいきます。が、おおむね、基礎的なことは、これで、ほぼ十分です。
みんな、やったらどうなるのか?心配には及びません。ちゃんとやった人はあまり見たことがありません。一心塾の生徒でいうこと聞いてやった人は、あっという間に、社会の偏差値が、60を超えます。英単語と同じです。あっという間に上がります。
さあ、夏休み。遅れている人は、メモチェでバックアップ。塾の理科社会で思うように伸びない人も、メモチェでバックアップ。
夏過ぎたら、もう、ほとんど勝負が決まってしまいます。今、偏差値が低いなら、やりかたが間違っています。せっかく勉強するなら、正しいやりかたで、やりましょう。あくまで、基礎が大事です。基礎の繰り返しです。お子さんが頑張っているなら、結果が出るように、お父さんお母さんは、考えてあげてください。まだ間に合います。それでも迷ったら、一心塾に来てください。健闘を祈ります!

繰り返し勉強術で目指せ御三家・難関校!
大手塾でうまくいかなかった子も集まれ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる