3年生で受験の準備を始めるとしたら①

塾はどこを選び、科目は何を先にすればいいでしょうか?
このような質問をされる事がよくありますが、一心塾の回答としては大手塾はどこも同じで、教材も大して変わらないと思います。
塾のテキストは、過去の入試問題を、種類別カテゴリー別にしているだけのものです。昔はもっと、やさしい問題でしたが、中学受験が過熱するにしたがって、年々難しくなっています。かつては、お嬢様が、アンパイで大学まで、のんびり過ごすために行く中学高校が、少子化の影響で、どんどん難しくなってきています。
受験では、簡単な計算しか、やらなかったような、お嬢様学校も、今は、結構受験ど真ん中の問題が出たりします。
生徒を確保するためには、大学進学実績を上げなければならないので、特別コースを作って、あたかも受験の対応はしていると、親御さんにアピールしているわけです。学校によっては、特待生を誘致?して、学費免除にして進学実績を表向き、よくする学校もあります。
甲子園では、北海道の学校の生徒が、なんだか、みんな関西弁を話してる、そんなスカウトと似ているような気もします。ビーチバレーの選手も、長野県のバレーが強くて有名な中学から、群馬か、どっかの名門校にスカウトされて他県に留学?していました。
オリンピックだってそりゃあ、日本人が勝つのはうれしいものですし、感動もしますが、商業主義と結びついて、強化の費用が、年間1000万円というのを聞くと、?とも思います。最近は選手も、「応援してくれる人のために」とか、「見ている人に夢を与えたい」とか言いますが、それは、ちょっとどうかなと思います。見て、あこがれるのはこっちの勝手で、あんたに言われたくないよね、なんて思ったりもします😅
授業は楽しく,実力アップ。
岡崎式繰り返し勉強術で目指せ御三家・難関校!
大手塾でうまくいかなかった子も集まれ!