中学受験の算数は難しい②

一心塾 目指せ御三家・難関校!

中学受験の算数は特殊で 特に、過不足算や、差あつめ算などは、 相当年季の入った先生でないと説明が難しいです。
この辺りを、するする理解する子は塾でも成績はバンバン上がるでしょう。 上位クラス間違いなしです。
しかし、8割以上が、こまったちゃんで、 たいていは、6年生まで そのままで、 現状に気づくのは、9月か10月の進路を決めるテストで、結果が出た後です。 いつまでたっても、成績が伸びないので ついに現実と向き合います。

お母さんは、中学受験の経験がない方が多いので 実際は子供の勉強に付き合ってあげられません。 算数は無理です。 それくらい難しいです。 解答を読んでもよくわかりません。
ここで家庭教師や個別塾の登場になりますが、 専門家は、当然、基礎の繰り返しを要求すると思います。 運悪く無責任な家庭教師に当たった場合は、 苦痛が続きます。 家庭教師も華麗な合格事績を手に登場しますが、 それも、生徒が優秀だったからか、先生が優秀だったからか、 判断できません。

現実的な選択としては、 四谷大塚の、予習シリーズの 算数5年生上下をお勧めします。 これを繰り返しやってください。 3回、そして6回。 わからなければ、一心塾に来てください。😁

塾の教材は、よい教材ですが、多すぎるし、 学期が変わるごとに、教材も変わるので繰り返せません。
塾は、商売なので、同じ教材を繰り返すことが一番の学習方法だと知っていても、 できません。教材を売ったほうが儲かるし、 別の教材を使わないと、塾に通ってくれません。 塾は先払いで、断らない限り、永遠に、授業料は、口座からかなり前に引き落とされます。 今6年生なら、5年生の教材を思い出してください。 お子さんは何も覚えていないはずです。 6年生の春休みの教材も、何も残っていないはずです。

塾は、入試の情報があるかのようなふりをしますが、 大した情報はありません。 情報がないと、損したような気がしますが、 大した情報はありません。 情報で一番大事なのは、 志望校の過去問で、合格最低点を取ること。 合格最低点を公表しない学校は、ろくな学校ではありませんから。、 避けたほうがいいでしょう。 情報公開、自由競争が、資本主義、受験の、ルールです。

ただ、どちらかというと、 大学受験で、私立大学に入るほうが、 簡単だと思います。 大学受験は歴史が古いので、 問題集も、バイブルみたいなものが多いですし。

繰り返しますが、中学受験の算数は、かなり特殊です。 出来なかったからと言って、へこむ必要もないと思います。
健闘を祈ります!

授業は楽しく,実力アップ。
岡崎式繰り返し勉強術で目指せ御三家・難関校!
大手塾でうまくいかなかった子も集まれ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる