中学受験も基礎が大切

11月くらいになると、大手塾などに通っていても、なかなか伸びない成績に唖然とされ、突然、家庭教師や個別塾を探されているご家庭は多いです。中学入試は、都心部に限った暗黒大陸です。
大学入試が低年齢化し、中学入試になったせいで、ノウハウがそこまでは蓄積されていませんし、中学入試を経験された親御さんが少ないのです。
国立大学を出ていても、中学入試の算数の難問はお手上げです。方程式が使えないからです。
11月くらいになり、焦ることなく、じっくり、もう一度勉強法を見つめなおして、シンプルに考えて、問題集は絞ったほうがいいと思います。
うかつに、大手の塾や個別に行くと、ぼったくられるのは目に見えています。どこでも、うちに任せれば劇的に上がりますとか言います。それでは、今までの塾のうたい文句と変わりません。
入試が終わると、親子共々心身的にも経済的にも疲れ果てます。
正直な話、11月には結果は出てると思ってください。良い結果が出ていたら、そのままで結構です。
今までうまくいかなかったのなら、方法論が間違ったか、お子さんにやる気がなかったか、のどちらかです。たいていの塾の先生は、教えるのは下手です。それなら自分でやるしかありません。
でもこの経験は、いつかいきてきます。この時期、親御さんはパニックになりますが、一心塾での答えはいつも同じで、「落ち着いてください。できることしかできません。」時間が残り少なくなってきても、1日にやれる分量は知れています。毎日繰り返してできることを決めましょう。
前回のブログでご紹介したお母さんと御嬢さんは、中学受験の成功例です。でも、本当に大事なことは、御嬢さんが、「メモチェをすべて暗記した」ということです。メモチェをすべて暗記して、試験に臨める子はホントに少ないのです。大学受験でも、単語がきちんと入っている子は少ないです。合格不合格の差はそこです。「やったかやらないか、覚えたか、覚えなかったか」それに向かって努力したからこその結果です。
繰り返し勉強法のやり方は、誰でも成績が上がるやり方です。一部の特殊な生徒だけに効く方法論ではありません。
健闘を祈ります。