中学受験必勝法

一心塾 目指せ御三家・難関校!

普通は、あまり時間もなくて受験直前の10月くらいに、他の塾のサポート?で一心塾の個別にご依頼が来ることが多いので、最低限のことは、やってもらおうと、以下のようなスケジュールを提案しています。

算数…四谷大塚5年上下・基本問題のみ
社会…メモチェ右ページを暗記
理科…メモチェオンリー
国語…志望校の過去問を、1日1問

以上を繰り返す訳です、本番まで。まあ、これで何とかなりますし、短い時間であれば、これしかやりようがありません。これがこなせれば、あとは過去問で、補充する感じになります。

ただ、もし、5年生くらいから時間の余裕があれば以下のような感じをご提案します。

算数・・・・四谷大塚5年上下・基本問題…これは一緒です。過去問をやってみて思ったのですが、
これ以上の算数の考え方というのはないようです。

社会・・・・四谷大塚5年上下…メモチェだけでは、少し、基本が乏しいのでこれを繰り返します。
      メモチェは後でまとめに使います。一応基礎をやった後、メモチェは完全暗記です。
また、豊島岡や鴎友など上位校を目指す場合は。年表も覚えます。メモチェの各ページについているものをつないだもので十分です。年号は本当によく出ます。知識とメモチェに年号が加われば、鬼に金棒。

理科・・・四谷大塚5年上下・やっぱり、理科も、電流や重り、梃子、天候などは、基礎的な知識がないとしんどいので基本的な説明は知っておいたjほうがいいと思います。

理科にせよ社会にせよ、6年生の四谷の上下は、5年生のものが基本にあっての構成なので、6年生上は、かなり、味気ないというか、不親切です。

国語・・・・読解については、1日1問でいいと思いますが、なんでも結構です。

中学受験の場合、算数やほかの科目が先になりますので、読解は最後になると思います。ただ、知識は必要なので、ベストチェックか、四谷大塚の4科のまとめの国語をお勧めします。

また、漢字も、一朝一にはいかないので、何か一冊決めてやってください。ただ、漢字は出るところが多いですが、知識はさほど出題していないように思います。

志望校の過去問で確認してください。

続く・・・。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる