夏休みです②

一心塾 目指せ御三家・難関校!

大学受験でも、共通テストを受けるには通常は5教科7科目と教科数が多いので、学校に通いながら、全ての教科をするのは超人技です。そこで各科目やるものは1冊に絞るしかありません。1冊で大丈夫かと言われると、大丈夫です。
人間これしかないと思ったほうが、集中します。これしかないなら、これは落とせないと思うわけです。逆に言うと、今の時期、生徒も親御さんも追い詰められていないわけです。
漫然と、あと半年あるやと思っていたら、絶対に成就しません。とりあえず最低限のことは、早めに完成させましょう。これが受験のコツです。
1回さらえば、「余裕」ができます。例えば、歴史、古代からやっていって、秋まで、で何とか、近代現代に追いつくなんてやっていると失敗します。秋に現代やっているうちに古代は忘れています。早く完成させて、繰り返すこと、これがコツです。
これが心に余裕をもたらし、脳はリラックスして、勉強ははかどります。追い詰められたら負けです。振り回されたら負けです。受験は、コントロールしなければなりません。コントロールされたら、負けです。
トータルで夏休み明けには、目鼻がつくように考えましょう。夏休み以降よほどのことがない限り、成績は伸びないと覚悟しましょう。

中学受験の場合、失敗すれば、公立に行けばいいし、高校受験や大学受験で巻き返せばいいわけです。
一心塾の生徒でも、いくらでも後々リベンジした生徒はいます。実際は、受験も経験なので、成功しても失敗しても、あとの人生に役立たないということはありません。一番大事なのは、頑張った記憶かもしれません。あの時は精一杯頑張った という記憶は、将来の自分を支えてくれるものだと思います。
現在は、情報があふれていて、情報過多になって、振り回されがちですが、なんか変だなと思ったら、一度立ち止まって根本から考え直してみましょう。何のために受験するのか?こがはっきりしていれば、そんなに、変になりません。
一番いけないことは他人と比べることです。人と比べると、価値基準が自分とずれていって、しんどいことになります。おとなりさんはおとなりさん、ご近所さんはご近所さん同級生は同級生、人それぞれです。
他人の話や情報は、間違っていることもあります。自分の思いがあると、正確な状況判断ができないこともあります。なんか、うまくいってないなと、お母さんがお感じになったら、一心塾に相談してみてください。
何度も繰り返し考えて迷っていることも、一心塾の経験豊富なプロに相談してみれば、解決策が見えてくるかもしれません。
健闘を祈ります。

繰り返し勉強術で目指せ御三家・難関校!
大手塾でうまくいかなかった子も集まれ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる