模擬試験の結果 捉え方①

一心塾 目指せ御三家・難関校!

いたずらに勉強していてもどれくらい、成果が上がっているのかは、なかなかわかりません。
自分の位置状況を知るためにも、模擬試験テストは、受けるべきです。本番さながらに与えられた時間の中で、緊張して、てんぱってこそ、自分の実力が計れます。普段やっていないことは、決して試験の時にはできないものです。普段の実力の80%しか出ないのなら、実力を2倍にしておくしかありません。
そして、模擬試験の結果が返ってきたとき、お母さんはやっぱり、偏差値を見るのだと思います。それはそれで間違っていません。が、専門的に言うと、まず、現在のお子さんの状況を踏まえて、毎日ちゃんと学習の計画を立ててやっていたら、その成果が出ているかどうかが、ポイントです。いつもの勉強の延長線上で今までよりできてきていたら、OKです👍

普段の学習の成果が出ないとなれば、問題集の選び方と、もしくは、毎日のスケジューリングに問題があります。また、勉強時間も大事です。勉強時間が確保されないのに、成績が悪いのは当たり前で、これは塾の先生にもどうすることもできません。一心塾の先生でも、なかなか「性根だけは植えつけられん」のが実際です💦

世の中は、「桶は桶屋」という風に、専門家がいて、それぞれがそれぞれの仕事をきちんとして社会が回っています。いろいろな、社会の複雑なことを、お互い助け合って生きていくのが世の中です。いちいちいろいろな問題を、一個人が注意しなければならない社会は異常で、それなら専門家に高いお金や税金を払う必要はありません。
実際公立学校の学習だけでは、いい学歴が得られないので塾に行ったり、私立の学校に余分なお金を出して行っているわけです。ある意味公教育は破たんしているわけですが、四の五の言っていても、何も変わらないから、親御さんは、ご自分でいろいろ、お子さんのために手段を講じるわけです。
一心塾でもたくさんの生徒を見てきましたが、才能がある子より、真面目にきちんとやる子のほうが伸びるということは、わかってきました。スケジュールした通りに、きちんと取り組んでくれさえすれば結果は必ず出ます。

模擬試験の結果で一喜一憂する前に、迷ったら一心塾に相談に来てください。偏差値だけでは測れない事がたくさんあります。お子さんに最適な勉強のやり方を一緒に考えましょう。
検討を祈ります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる