社会はメモチェが大活躍

一心塾 目指せ御三家・難関校!

例えば、農業器具の問題が出たとします。
これはよく出ます。「せんばこき」とか、「石包丁」とか、「とうみ」とか・・・
これを日能研の「メモチェ」と、「四谷大塚の予習シリーズの社会」で、調べるんです。両方になかったら、覚えなくていいです。
出来たら、絵で確認します。ある程度確認したら、次に移ります。

ふと、農業関係で用水路が気になったらそれも確認します。ただ確認しすぎると時間がいくらあっても足りませんから時間で区切ります。

繰り返し勉強法はこれに向いてて、1周目は軽く流して慣れてきたら、細かいところも確認していきます。

過去問一冊で、ほとんどの事項はあたれます。だから、そんなに一杯やることはないです。

問題集。最悪1冊でも、全国1位になれます。

健闘を祈ります。

授業は楽しく,実力アップ。
岡崎式繰り返し勉強術で目指せ御三家・難関校!
大手塾でうまくいかなかった子も集まれ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる