計画表を作ってみましょう

一心塾 目指せ御三家・難関校!

現在の、勉強方法に疑問を持ったことはありませんか?
もし、成績が思うように伸びないなら、自分を見つめなおしてみましょう。紙に各教科、やっていることを書き出してみます。国語も、漢字、古文、漢文、文法、小論文など、それぞれ書き出してみます。基本的には、1か月で一回は触れないと、忘れてしまい、定着しませんから、各教科で、できることは限られてしまいます。この量で十分かと、とても不安になってしまいますが、実際は十分です。
各教科、1冊くらいしか、征服できないものです。
英語なんか、英文法、単語、熟語、英作文、リスニング、読解などあって、それぞれ一冊しかできなくて当たり前です。

中学受験に関しては、大手の塾に通っているなら、それを、そうでないなら、算数は四谷大塚の予習シリーズ理科社会は、日能研の、メモリーチェックがおすすめです。
一番いけないことは、あれもこれも、やんなきゃ、とあせって、いろいろなものに手を出してしまうこと。
そうすると、必ず、睡眠時間に皺寄せが来ます。土日に回復しようと思いますが、普段乱れていると、精神的に疲れてしまい、自分がどこにいるか、わからなくなってしまいます。
最小限のものを、地道にやるしかありません。予備校や塾に行ってる人は、その教材だけやればいいと思います。家庭教師についてる人は、先生に相談しましょう。塾の先生や家庭教師は、第三者です。自分のことはわからなくても、人のことは、よくわかります。
とりあえず、とにかく、受験まで、何をするのか、書き出してみましょう。そして、計画のコツは、実現可能であることです。ちょうどいいかなというところで、毎日、気持ちよくやりましょう。
睡眠だけは、きちんととってください。まず冷静に自分を見つめる。今できなくても、それが現実なら仕方がありません。計画がしっかりしてれば、3か月もすれば、成果は表れます。
今は、勉強の計画だけを立ててくれるような塾?もあります。無責任な感じもしますが、計画はとても大事ですから、一心塾にお任せあれ😁

正しい勉強のやり方がわかれば、毎日地道に、やるべきことを繰り返せば、基礎が固まってくれば、偏差値は必ず上がっていきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる