計算ミスを克服しよう!
2021年7月27日

計算問題は、とかく自己流になりがちで、きちんと丁寧にやらないと、正確にできません。
何十回、何百回、何千回・・・と教えても、なかなか生徒はいうことを聞いてくれません。そこは辛抱強く指導するしかありませんが、素直な生徒ほど早く伸びます。
よく計算問題のケアレスミスをなくすにはどうしたらいいのでしょう。とか、実力があるが、ケアレスミスが多くて・・・・という質問が来ますが、実力者はケアレスミスなんかしません。根性が違います。ケアレスミスしないよう普段から細心の注意を払ってやっています。実際は、ケアレスミスしない人が勝ちます。
受験は皆が取れる問題を取るゲームです。ただ、正答率だけを見て落ち込んでも仕方ありません。
普段やってる勉強のチェックとして、模擬試験などを上手く利用して、普段獲得しているものとの関係の中で点数は判断すべきで、これは一心塾のプロ講師の守備範囲です💪
とにかく一冊の問題集を正しいやりかたで繰り返してください。これしかありません。
受験は大変だといってため息をついている人がいっぱいいますが、答えのない人生と比べると、答えがあるものなんてたかが知れています。やれば必ずできるようになります。才能はあまり関係ありません。
繰り返し勉強術で目指せ御三家・難関校!
大手塾でうまくいかなかった子も集まれ!