難しすぎる問題。

一心塾 目指せ御三家・難関校!

四谷大塚の予習シリーズは、日能研が登場するまで、中学受験のバイブルだったと思います。
現在でも、自習には、最適な教材で、理科や社会は、図柄も面白く、写真は、豊富で、楽しくて、ためになる教材です。

一般でも、購入できて、使いやすいですが、中でも一心塾では算数の予習シリーズを主に使用していますが、算数6年生の教材はかなり難しいです。
難問ぞろいで、例えますと、日能研の本科の基本問題をハルカにしのぎ、練成の更に難しいくらいのレベルです。

お父さんお母さんに提言ですが、中学受験にて中位の学校を目指している生徒さんたちは、これは、必要ありません。難しすぎて、時間の無駄です。中位の学校であれば、5年生で充分だと思います。オウユウくらいでも、5年生をしっかりやっていればいいのでは、と思うレベルです。

勿論御三家や、桜蔭、豊島岡、など、上位校を目指す方達は、必須だと思いますが、それ以外の人たちは、5年生の予習シリーズを、きちんとやって、得意分野だけ、6年生をやるとしたほうが、効率が良いと思います。6年生をやるべきかどうかの基準は、過去問を見て、6年生レベルが普通なところは、6年生の予習シリーズをやります。とりあえず、基礎が出来ていない子は、やめたほうがいいと思う、難度です。

10月になろうとしている今の時期、きれいごといっている時期ではなくなりました。ご自分のお子さんに、本当に、必要なものは何か、心を、鎮めて心に問うてください。
何事も基礎が大事です。難しい学校を受けるからと言って、難しい問題ばかりをやる必要はありません。
中学受験は100点を取るゲームではありません。みんなが取れる問題を落とさないようにするのが、コツです。難問ができても、合格者みんなが取れる問題を落としていては、合格はおぼつきません。
いろいろな情報がありますが、情報に振り回されずに。真の実力、基礎学力をつけることが、肝要です。

検討を祈ります。

授業は楽しく,実力アップ。
一心塾岡崎式繰り返し勉強術で目指せ御三家・難関校!
大手塾でうまくいかなかった子も集まれ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる