2021年9月– date –
-
中学受験の特殊算 鶴亀算
これは、よく、解答でも取り上げられているのですが、説明しておきます。 方程式を使わないで、二つの未知数を求めるやりかたです。結局は、逆比を使っていますから、方程式の変形というものになっています。面積を使うということは、縦と横の長さで考えて... -
難しすぎる問題。
四谷大塚の予習シリーズは、日能研が登場するまで、中学受験のバイブルだったと思います。現在でも、自習には、最適な教材で、理科や社会は、図柄も面白く、写真は、豊富で、楽しくて、ためになる教材です。一般でも、購入できて、使いやすいですが、中で... -
いま東欧の医学部が熱い!②
さて、東欧圏の医学部から、一部医師になるのがトレンドになりつつあるようですが、医師会からは横やりが入っているようです。「サラリーマンの子供が医師になれるとしたら、医師が増えて、医師の立場が危うくなる」との認識からだそうです。何じゃそりゃ... -
いま東欧の医学部が熱い!①
日本人で医師を目指す若者が、ハンガリーやチェコの大学の医学部を目指すケースが増えています。 一番の原因は学費の安さです。ハンガリーの大学医学部では、年間の学費が170万円で、6年間でも、1020万円と、日本の医大とは、けた違いに安く済みます。生活... -
超一流大学出の講師
自称、超一流大学出身の塾の先生がいました。 その先生のサイトを垣間見たことがあってああ、あの一流大学か、、、と思ったことがあります。たまたま、その塾に通ってらした方とお話したら、実は、それは大学院の話で本当のご出身大学は日東駒専の一つであ... -
中学受験の算数は難しい②
中学受験の算数は特殊で 特に、過不足算や、差あつめ算などは、 相当年季の入った先生でないと説明が難しいです。この辺りを、するする理解する子は塾でも成績はバンバン上がるでしょう。 上位クラス間違いなしです。 しかし、8割以上が、こまったちゃんで... -
一心塾オリジナル 中学受験必勝法!
中学受験で苦労されている親子さんのために、少しでも力になれたらと思い、一心塾 塾長岡崎の長年の経験や培った受験ノウハウをぎっちりギューっと、一冊の本にまとめました。それが「ママなび」です。 以前、一心塾オリジナル「ママなび」を購入して下さ... -
一心塾 代々木にて 四谷大塚全国統一模試(小学生)を開催します!
一心塾では、小学校3年生〜6年生を募集いたします。 見直し勉強会、保護者会も予定していますので、ぜひこの機会に、一心塾へ足を運んでいただけたらと思っています。 -
中学受験はいつからはじめますか?
ある生徒のお母様から、大手塾の先生に中学受験は「5年生からだと遅すぎる」と言われたとか。あおって来ますね〜大手塾は💦「もっと、コース取ってコマ数取らないと、受からないぞ」という脅しです。そういえば、あるお母さんが、知らない間に、子供と塾の... -
必ず成績をのばします💪
塾の講師の醍醐味は、担当している生徒の成績が、ガンガン伸びていくことかもしれません。学校の先生は、さほど生徒との距離も近くはなく、塾の講師ほど、ダイレクトに結果が出るのは珍しいことかもしれません。生徒の成績が伸びると、こちらもうれしいし... -
一心塾の実力は👀
小学生の場合、「ほとんど自分から受験したい」ということはまれだと思います。子供なんだから遊びたい。でも、特に首都圏だと、3年生くらいから、周りが騒ぎ始め、いつの間にかお母さんの陰謀?で、塾に通い始めます。 学歴社会ですから、お母さんが、早... -
一心塾 繰り返し勉強法で難関校へGO!
とにかく色々と手を出さずに、1つの教科で問題集を1冊選びます。180ページの問題集だと30で割れば1日の分量が出ます。6ページですね。 土日は倍になりますので3ページにすると、月曜日から金曜日で、15ページ土日で、12ページ1週間27ページになります。5... -
一心塾 国語が上がる理由
国語が苦手で、一心塾へ頼んだお母さんたちが、びっくりするほど国語の成績が上がった例はたくさんあります。国語の成績が上がるのは、論理的に説明しているからです。普通に考える。大手塾の国語の先生たちは、普通に考えられないんです。それではいくら... -
一心塾 繰り返し勉強法
テキストを絞って繰り返すことが一番効率が良いということはわかっています。頭のいい人はまた別ですが、繰り返し勉強術は、だれでも成績の上がる勉強法です。 一心塾では、受験への一番、ショートカットで成績の上がるやり方を生徒にはお勧めしています。... -
一心塾 負けるときはチャンス
失敗は成功の母といいます。どんなに優秀な生徒だって、失敗するときはあります。模擬試験ならいいですが、本番で失敗することもあります。本人の責任でないこともあります。病気とか、事故とか。 敗北した時、それは、試練の時です。しっかり、自分を見つ... -
サピックスでは復習はできません
サピックスに限りませんが、大量のテキストと宿題テスト、そして、夏季講習・冬期講習・春季講習で、復習のいとまがありません。では、なぜできる子がいるのか?すでに4年生時点で完成しているからです。先生みたいなもんです。だからついていけます。4年...
1