2021年12月– date –
-
年の瀬ですね・・・
受験生は、居ても立っても居られない気持ちかもしれません。 準備が十分な生徒は「腕が鳴る」のかもしれません。 後、1か月可能性を信じて、頑張りましょう。 基礎を繰り返します。いまさら広げないことです。 5年生、中学2年生、高校2年生は、とうとう自... -
人間怠け者・・・。
自分も含めて人間は怠け者です。 先日、腹筋を400回にしましたが、今日気が付きましたが回数は多いが、適当にやっていました。その成果、全く効果なし。 いい加減な400回より、ちゃんとした100回。という結論です。 生徒の宿題もそうです。 四谷大塚予習シ... -
連チャンに気をつけて!
やむを得ない場合は仕方がありませんがあまり、試験の連チャンが続くと、集中力がなくなります。 卓球の張本君も準々決勝で疲労困憊して準決勝で負けてしまいました。 個人の資質にもよりますが本人に相談してくださいね。 中学入試では午前午後のダブルヘ... -
最後まで諦めないで!
出来なかったと思っても、他の人もできてないはずですから諦めるのは全て終わってからです。 2月5日に補欠合格のひともいるし、大学受験では、3月31日に補欠合格の人もいます。 学校側は生徒がいないと困るので穴は許されません。 学校には生徒一人当たり... -
繰り返し勉強方
だれでも、成績の上がるやり方です。したがって、ある程度強制になります。芸術と同じで、模倣か、独創か、と言われれば、繰り返し勉強術は模倣になります。 英語や社会などの暗記科目では圧倒的な力を発揮します。理科も生物や有機化学なら暗記なので圧倒... -
受験まであと僅か
ですからどの教科も取れるとこで取るようにしましょう。 結局基本に戻ります。 算数なら、四谷大塚の予習シリーズ算数5年上下と6年上国語は銀本を1日1題、漢字と語句も繰り返します社会はメモチェ、理科はメモチェと週テストこれ以上のことは、出ても... -
中学受験のその後②
最近は中学受験の生徒さんが多いです。毎年色々なドラマがあります。でも、無事に受験を終えると生徒たちはホッと一息つく暇もなく、早速また塾に通い始めます。それは偏差値の高い中高一貫校に行った生徒の場合が多いです。おそらく周囲の生徒も皆優秀な... -
中学受験のその後①
前回のブログで最後の最後の頑張りで、芝浦工大附属に繰り上げ合格した男子の話しを書きましたが、その生徒がその後中学に入ってからどうなったのか? 芝浦工大附属は大学の附属なので、そのまま大学までと思っていたのですが、そんなに甘くはなかった。そ... -
受験まであと40日になりました。
正しい勉強の仕方で正しく勉強しているといずれ理解が深まり成績が上がってきます。 めくらめっぽうにやっても努力すればいつかは日の目を見ますが受験に関しては無駄を省き経験豊富なプロのやり方でやるほうが早く偏差値は上がります。 一心塾ではお母さ... -
中学受験必勝法
テキストを、最低3回、できれば6回まわし、理想を言えば、12回くらい繰り返します。そして、すらすら、できるようになったら、そのまま過去問に行っていいと思います。 いろいろな問題集がありますが、結局は、過去問の集大成みたいなものです。 これら... -
中学受験必勝法
普通は、あまり時間もなくて受験直前の10月くらいに、他の塾のサポート?で一心塾の個別にご依頼が来ることが多いので、最低限のことは、やってもらおうと、以下のようなスケジュールを提案しています。 算数…四谷大塚5年上下・基本問題のみ社会…メモチェ... -
年の瀬には肚も決まり・・・
いろいろあっても、そこは家族・・・年の瀬には、家族と生徒の腹も決まってこれから入試まで、突っ込んでいきます。 一心塾はあくまで、サポーター。受験生たちとは、あと1か月でお別れです。 子供は強者です。次のステップへ、躊躇なく飛び込んでいきま... -
ノートの乱れは・・・。
心の乱れ と言っている人がいます。確かにそうかも知れないですね。 引き出しの中がぐちゃぐちゃな人は、頭の中も整理されてない って話しもありますが、実際には、そう言っている人の机の中がぐちゃぐちゃだったります😁 以前、整理整頓がなかなかできな... -
偏差値って何でしょう?
偏差値が低くても頭のいい人はいらっしゃるでしょうし、偏差値が高くても、非論理的な方はいるのでしょう。 ほぼ、パラレルだと言われていますが、それは違うと思います。 学歴が低くても頭のいい人はたくさんいますし、学歴が高くても、非論理的な方もい...
1