2022年4月– date –
-
流していいものと、いけないものを、区別します。
例えば計算とかは、いま、やらないと永遠に正しい計算の仕方は獲得できなくなります。・・・テキストを繰り返す場合、毎回完璧を目指すとつぶれますが、そして「流す」「流して最後まで行って、最初に戻る」のがコツですが、計算とかは流してはダメです。... -
HPのバナーから直接模試の一心塾会場の申し込みができます
四谷大塚全国模試・・・ホームページ記載のバナーから一心塾の申し込みに直接飛べるようになりました。うまくいかないなと思っていたら僕の塾のコードが数字が間違ってました。前回の模試で生徒に指摘されたのを思い出しました。四谷大塚の説明もいつもわ... -
小論文とは、質問・お題に論理的に答えること・・
理屈はそうですがなんか「書ける気がしない」人は一度、一心塾へお越しください。すぐ書けるようになりますよ。「目からうろこ」とは、このことなり。授業は楽しく,実力アップ。岡崎式繰り返し勉強術で目指せ御三家・難関校!大手塾でうまくいかなかった子... -
小論文の書き方
しゃちほこばらなくて、良いです。いろんなメソッドがありますが、一度すべて忘れましょう。お題・問題・命題がありそれに対して、アナタの意見を述べます。それが、小論文です。あなたの意見やわがままじゃなくて論理的にお題に答えればいいのです。しか... -
LINEアカウント一心塾で電話で電話でお問い合わせできるようになりました。
なんとか、ラインの一心塾のアカウントを開設できましたがなんと、電話の機能がない・・・いろいろ、面倒で、なんとか、電話機能を付けました。LINEはほかのアプリと比べて、使いやすいですがこれは面倒でした。最初から電話機能入れといて不必要な人は外... -
旅人算で、すぐにグラフや、ダイヤグラムが書けるのは、相当な手練れかも・・・
相当の手練れです。英語だと文章中にso thatの構文が出てきたら看破するには相当の実力が必要です。実力が上がってやっと、見えてきます。so that や、too toが・・・授業は楽しく,実力アップ。岡崎式繰り返し勉強術で目指せ御三家・難関校!大手塾でうま... -
出来ない子の5パターン・・・・本当にできないのか?
☆能力があり、やる気もあるが、要領が悪いケース。時間をかけて勉強するわりには、点数につながりません。こういう子は、すぐに「一心塾」で伸びます。☆能力がいまいちで、やる気はありますが、点数は低いままです。「一心塾」の親切な先生が、やることを... -
LINEでお気軽にお問い合わせできるようになりました。
いまや、一番身近な伝達ツールLINE。とても操作が簡単で、一番親しみがあり、一番使っているのではないでしょうか?なにしろ、タダです。^^今回、一心塾でも、ラインのアカウントを作り、色々活用できるようにしました。お気軽にお問い合わせください。 ... -
もちろん最終学歴が目的です!
社会へのパスポートですから・・・でも、せっかく勉強するのですから出来れば、受験勉強が社会に出てから通用するものであればいいと思いますがいかがでしょうか?一心塾はそこを目指しています。まずは点数を上げる、合格する出来れば、社会に出て役立つ... -
将来につながる勉強を
ほとんどの勉強は、論理的思考能力の養成を狙っています。算数や数学が、それに一番に貢献する・寄与する・・・と考えられがちですが実際は国語のほうが、汎用性が高いと思います。また、日常生活に直結しています。数学や算数は屁理屈のようなところがあ... -
勉強も同じで、厳しい先生を選びましょう!
計算の仕方とか、例えば、英語の訳し方とか、いい加減なことで妥協しているとあとで子供が困ります。へんな計算の癖を其のままにしておくと後で矯正できなくなります。大手塾に限らず一心塾に来た場合計算のやり方を一緒にチェックしてみると一体、学校も... -
厳しい先生を選びましょう!
「声が大きい」とか、「説教好き」とかという意味ではありません。学習に対して、厳しい先生です。僕のバレエの先生は、穏やかなインテリでしたがバレエに関しては、妥協がなかったです。「振り」もろくに覚えられないのに、手に顔をつけろと言われて閉口... -
ケアレスミスをしているの実力がないだけかも知れません。
「ケアレス・ミス」というけれど、実際は実力がないだけかもしれません。 本当、に実力があればケアレスミスはしません。 ものすごい訓練をして、実力が上がってやっと見えてくるのものもあります。 自分が実力が上がって初めて見えてくるものもあります。... -
受験も筒香を目指せ
落ちるはずがない。解けないわけがない。自分が解けないならだれも解けない。カラ元気でもなくそういう境地に達することが、成功への証ですね。筒香のようにやるべきことをやればいつか時が満ちて、静かで穏やかな戦い・悟りの境地に達します! 授業は楽し... -
打てると思った・・・筒香選手
日本の4番です。まさかこんなに苦しむとはおもわなかった。暗いし、英語も話せないし戦力外になり、いつまでたっても打てない筒香。マイナー落ちし、惨めなイメージでした。ところが本人はマイナーを修行と考え着実に鍛えていました。もともと、横浜の4番... -
基礎が一番大事です。
基礎がないと、本当に伸びません。基礎がないと、あるレベルで止まります。「基礎の鍛え方」がわからなければ、「一心塾」へお越しください。勉強をするのは、基礎の大事さを知るためかもしれません。基礎がなければ、心の底では、不安で、失敗ばかりしま... -
中学受験算数の肝
いま、四谷大塚予習シリーズの5年上下の改訂版の解答をしていますが、要するに、中学受験算数とは、「割合」ですね。ひたすら、割ります^^抽象的なのでわかりにくいです。特に実感派=女子はしんどいと思います。女子で算数の抽象的なのがわかるのはやや... -
6年生へ・・・夏休みまでに。
夏が最後の山場となります。よほどの例外を除いて10月以降ものすごく、成績が上がることは稀です。 (中学受験を6年生から始めたとか、始めるのが遅かった場合は別です。野球やサッカーで、始めるのが遅いとかも別です。) したがって、夏休みに向けて... -
算数のコツ
へんな答えが出てきたらやり方が間違っているか計算間違いかです。 計算も、やたら複雑になったらそれは計算間違いかやり方がおかしいかです。ものすごい計算をやれば答えは出てきますが受験では、50分で7問も解かないとだめなのでそれはパスします。 もう... -
一心塾で成績上がりました。
初めて4カ月くらいの高校生です。とある学校の校長先生に頼まれて引き受けました。 素直ないい子で、すくすくと育っています。本人が「前の個別塾では、全く成績が上がらなかったがこの塾に来て成績が上がった」といってくれました。 何よりの褒め言葉でな...
12