2022年12月– date –
-
さらに進むと・・・
理科3類・・・医師国家試験・・の次は、司法試験と、公認会計士の試験合格者が、すごいということになり今年も、ユーチューバーが堂々の3冠達成をしたということでした。 -
速度と逆比
速度が上がれば、時間は短くなります。反比例ですね。速度が2倍になれば、かかる時間は半分になります。60キロ行くのに、時速30キロなら、2時間 時速60キロなら、1時間です。これは、わかりやすいです。速度が倍になると、かかる... -
四谷大塚予習シリーズは通販です。
通販である以上、買ってみないと内容はわかりません。今回の改訂は疑問です。昨年、現6年生のテキストのほうがいいと思います。家塾なら、前のテキストがいいです。大手塾などで使っているとそれは買わざるを得ないでしょう。って、配給か・・・ -
2023年版予習シリーズ算数6年上の使い方
あまりにも問題数が多くて、4・5年を網羅しているので最初から、4・5年をやらず、6年から入るという使い方もありかと思います。が、、4・5年をやって、6年上でまとめですね。6年上の改訂が、?という結論になります。問題数が多すぎて、時間がか... -
書店でテキストを迷う生徒・・・
受験の未経験な生徒が、いいテキストを選ぶ能力があるとは思えません。僕も中学生の時、パッとしない数学の問題集でやっていて成績は下がりました。塾に行って、「ニュースタディ」を使っていたのでぐんぐん上がりました。 -
いい先生の条件
いいテキストを使えば、同じ時間やっても効果は全く違います。そしていい先生の条件は生徒が使って効果があるものを選んであげることです。 -
よいテキストとは?
全部を書かないで、コンパクトにまとまっていることですね。全部網羅すると、ポイントがわからなくなります。以前、中学の定期考査用の「ニュースタディ」という問題集がありましたがコンパクトで、なぜか、点数は取れました、これで・・・単語集にしても... -
四谷大塚予習シリーズ・算数・6年上・改訂の意図
よくわかりませんね。4年生5年生の改訂もパラレルなものだったらわかりますが急に6年生だけ、パターンが変わりました。前のバージョンの基本問題練習問題のほうがコンパクトで、いいと思います。すべてを網羅できるわけではありません。すべてを網羅す... -
四谷大塚予習シリーズ・算数・6年上大幅改訂の衝撃
中をちらっと見てみたら例年とかなり変わっていて驚きました。昨年までの、6年上は、4年生5年生と、プレゼンは変わらず最後は基本問題でコンパクトにまとめられていて、練習問題がドーンと控えていました。改訂された5年生4年生もこの基本姿勢は変わ... -
短期間に偏差値が15上がりました。
苦手科目が4か月で偏差値15ほど上がったそうです。 -
苦しいのは・・
おおむねできないからです。できれば、楽しくなります。とりあえず、基本的なことは一心塾のような専門的な塾で丁寧に教えてもらったほうが後々伸びます。 -
日比谷理論
かつて東大進学者数全国1位だった日比谷高校。それは先生が素晴らしいのではなくそこにいい生徒が集まっただけです。今なら、筑駒と開成・・・・内部では、自助努力です。サピックスのアルファークラスがすごいのも優秀な生徒が集まっているだけでとりた... -
名門校の先生
進学実績がいいのは学校のおかげではなくていける生徒が集っているからです。落ちてくると、先生の努力は関係なくてあがいても無駄になります。斜に構えるくらいでしょうか?学校の進学実績がいまいちなのは内部にして悲しいものです。 -
慶応中等部の国語の問題の謎?^^
問題の難度が低い理由がわかりました。問題数が多くて速く正確に解く能力を求めているんですね。算数もそうですね。そんなに難しくない問題をいっぱい正確に解かせます。 -
予習シリーズの算数の改訂
本来は必要ありません。今までのもので、十分バイブル・・・改訂すれば、いっぱい売れるというお家の事情もあります。改訂すれば、ミスも出て修正も大変ですが・・ -
鎌倉学園、私学の雄
鎌倉の名門ですね。栄光も名門ですが・・・鎌倉学園は、文武両道!バンカラなきがします。知り合いも二人いますがいい方々でした。ここに預けておけば安心です。伝統校には、伝統があり人はそれに育まれたりします。見えない力です。 -
予習シリーズ・算数・6年上・改訂
12月9日金曜日、受け付け開始12月12日月曜日、発送開始とありますね。「大幅改定」とあります。予定通りですね。 -
サピックスの歩き方?
入塾するまでに、ある程度完成していることがアルファークラスへの道だと思います。もしくは、ものすごい知能指数が高いか・・これはほかの大手塾でも同じですね。 -
受験も現状打破を
パソコンも買い替えるまでは相当、躊躇しました。いろいろ、パスワードとか、覚えてないしとても自分が、メアドの設定ができると思っていませんでした。ある部分は専門家の力をお借りしました。受験も、専門家(一心塾)の力を借りて打破していってくださ... -
深夜の独り言・つぶやきおかちゃん
先生ならだれでもそうだとおもいますが、教えて楽あなのは、優秀な子。家庭教師を頼むのですから、問題があって依頼しますから、優秀な生徒はまれです。あ優秀であっても、何か問題があるから、うまくいっていないから頼むわけです。英会話の外人も思って...
12