2022年12月– date –
-
受験も現状打破を
パソコンも買い替えるまでは相当、躊躇しました。いろいろ、パスワードとか、覚えてないしとても自分が、メアドの設定ができると思っていませんでした。ある部分は専門家の力をお借りしました。受験も、専門家(一心塾)の力を借りて打破していってくださ... -
深夜の独り言・つぶやきおかちゃん
先生ならだれでもそうだとおもいますが、教えて楽あなのは、優秀な子。家庭教師を頼むのですから、問題があって依頼しますから、優秀な生徒はまれです。あ優秀であっても、何か問題があるから、うまくいっていないから頼むわけです。英会話の外人も思って... -
先生の誉れ?
岡崎先生の「先生をやる理由」に共感です。岡崎先生の生徒さんが、帰り際に、恥ずかしそうにしながら、勉強に対する自信がついてきたようで、とても嬉しそうな表情を顔に浮かべていました。岡崎マジックですね。子供は正直だと思います。 (ある学校関係者... -
割合初心者
掛けるのか、 わるのか、わからないんですね。最初はマニュアルでやりましょう!もと・・・元の量 くら=比べる量 わり=割合としてもと×わり=くらくら÷もと=わりくら÷わり=もとですね。慣れてきたら、マニュアルは捨てます。 -
受験は生易しいものではありません。
いろんなドラマがあります。いろんなトラブルもあります。「やる気がないなら、やめちまえ」どこでももめます。でも、闘った後には何かが残ります。目的に向かって必死に努力したこと。人生でこれに勝る大事なことはありません。受験は、それを教えてくれ... -
一心塾は
そんな、親御さんと、お子さんの素晴らしい人生の一部分にご一緒、伴走させていただいて心から感謝しています。 -
いつかお子さんも感謝します。
お父さんお母さんが、自分に一生懸命になってくれたこと・・・今はわからないかもしれません。やりたくなかった・・・でもいつか、それは自分のためにお父さんお母さんが必死になってくれたと子供にはわかる日が来ます。 -
中学受験をやってよかったのか?
万が一失敗しても、やってよかったと思います。親子で、いろいろ、チャレンジして闘ってきました。その歴史は、悲喜こもごもはお子さんにとって、財産です。無駄になることは絶対にありません。 -
国語上達法
もしかしたら、記述もいいかもしれません。記述の練習をすると文章を、把握して自分の言葉で書けるようになります。そうすれば、読解で、相手の言うことがつかめるようになると、思います。 -
国語の勉強
つかみどころがなく勉強しても意味がないように思われがちですがきちんと積み上げていけば大崩れしないようになります。国語が苦手な人は一心塾にお越しください。必ず上がるようになります。
12