2023年1月– date –
-
受験で一番大事なこと
モチベーションだと思います。周りがワイワイ言っても本人がその気にならなければ効果は上がりません。本気になれば、顔つきが違ってきます。 -
生徒の現状に合わせる・・
個性も見てベストのカリキュラムを組みます。大手塾に行っているか、家塾か、お稽古事はしているか、してないか・・・クラブ活動を行っているか、どうか・・・そこが個別塾のいいところですね。 -
繰り返し勉強法のコツ・・・薄いテキストを選ぶ
薄いテキストを選びます。薄いほど繰り返しの回数が増えます。お母さんは、分厚いもの、難しいものを選びがちです。厚いほど、繰り返しが減り、充実感もなくなり、全体を見通せなくなります。そういう点で、改訂版・四谷大塚予習シリーズ算数6年上は問題... -
問題を先に読んだほうがいい人もいます。
問題を先に読んだほうが問題文が理解できるタイプの人がいます。そういう人は、問題を先に読んだほうが正答率が上がります。もちろんあくまで王道は問題文を読んで、全体の理解の上に問題を解いていくことですが・・・ -
たくさんの国語塾と、たくさんの国語の先生
読解にマニュアルがあるようなことを言って気を引きます。接続詞に気をつけろとか、要するにとかの後は結論が来るとか・・・でも、そうではありません。大事なことは、筆者が何を大事にして何を訴えたかったかを考えることです。それさえあればどんな文章... -
国語の精髄
「この文章は、何を言ってるのか?」一心塾では、たびたび聞かれます。そのうちに、自分でそう考えるようになります。大事なことは何か?筆者は何を言いたいのか?筆者は何を大事にしているのか? -
国語が苦手な生徒・・・
一心塾で3か月ほど学んでみてください。最初は戸惑うかもしれませんが、そのうち、感覚的にわかってきます。何をするべきなのか・・・身体で覚えるんですね。 -
読解の肝・キモ
やっぱり、真正面から取り組むことですね。特に御三家は、男子も女子も、記述が多く、本当の国語力が試されています。きちんと、論理的になぜこの答えになるのかを、考え抜いていきます。それしか、国語力が上がるすべはありません。 -
偏差値上がる・・・
苦手科目の国語を、一心塾で、サポートしました。40そこそこだったものが70近くになりました。30弱上がりました。4か月ほどの成果です。受験直前の朗報です。ご期待ください。 -
精神年齢と記述
子供の場合、精神年齢がおこちゃまだと読解で無理なものもあるし記述で、書ききれない場合もあります。おおむね、内容の理解ができないせいですが・・・が、一心塾で鍛えれば自分の言葉で書けるようになります。 -
国語はテキストが大事・・・
いくらやっても伸びないテキストもあります。銀本はいいですね。日大系列の国語の問題もいいです。 -
武蔵中学のすごみ2
漢文の授業が、「般若心経」というのも素晴らしいことだと思います。世界史や、倫理で、いくら仏教を習っても「般若心経」をやったほうがその世界観はわかりますから。目からうろこです。仏教とは哲学であって、お葬式の呪文じゃない。あの呪文って「般若... -
武蔵中学のすごみ
記述一本です。東大合格者数では、抜かれているかもしれませんが、上位の学校でも選択問題や、抜き出し問題がいっぱいの学校もあります。国語の問題としてどちらが優れているかどちらが、王道かといえば武蔵中学に軍配が上がります。そこが伝統ですね。譲... -
一心塾の売り?
記述指導・読解指導がしっかりできることと算数の説明がわかりやすいことですね。 -
一心塾にいていいこと・・・
絶対やってはいけないことは、きちんとお伝えします。いくらやっても伸びない勉強方法とかテキスト、教科書はあります。まずそれは避けます。僕自身がそれをやって効果が出なくて苦しんだので・・・ -
その子にとっての奇跡を
もちろん、御三家、東大や医学部に行った子もいます。偏差値が30台から、すごく伸びた生徒もいます。赤点で進級を危ぶまれた生徒も名門中学でトップになりました。その子にとって、偏差値を上げていくことです。楽しくやりながら・・・ -
大手塾でうまくいかない子へ
大手塾では、うまくいかなくて当たり前です。うまくいっているのは、4年生までに完成したか、かなり高い知能指数の子です。ある程度テキストを絞ってやりましょう。大手塾に通いながらでも構いません。一心塾は、だれでも伸びる勉強方法で奇跡と呼ばれる... -
頑張っているのにできない子たちへ・・
勉強時間をいっぱいとって必死にやっているのに、伸びない子たちへ・・・僕もそうでした。一緒にやりましょう。繰り返してやれば必ず上がります。 -
大事なことは
その子に合ったやり方ですね。生徒は千差万別です。通う学校のやり方も違えば使っている教科書・単語集も違います。それに合ったスケジューリングをして気持ちよく受験をしていただくというのが一心塾のコンセプトになります。 -
もう一つの指標
理科3類は、全国屈指の難関で、東大医学部ですね。確か、桜蔭からは、今年3人入ったということでした。受験の最大の難関は、理科3類で自己承認欲求が、一番満たされるといいます。
12